滅菌の取り組み
当院では患者様に安心して治療を受けていただけるよう、滅菌システムを導入し,院内及び使用する器具の衛生管理を徹底しています。
使用器具の主な滅菌方法
- 洗浄(予洗い)
- 使用された器具は、すぐに手洗いにて洗浄を行います。時間を置かずに、すぐ丁寧な洗浄をすることで、その後の洗浄効果を高めることができます。
- 殺菌効果のある洗浄
-
医療用器具洗浄(ミーレ)
一度に大量の器具を洗浄することができます。
超音波洗浄
ドリルなどの小さな部品は強アルカリ水で、超音波洗浄を行います。油脂やたんぱく質汚れを剥がしとる効果があります。手作業で届かない部分の洗浄を行います。
薬液消毒
フラタール消毒液にて薬液消毒を行い殺菌します。
- パッキング
- 個別、または使用するセットに分けてパッキングを行います。
- 滅菌処理
- 高圧蒸気滅菌機器(オートクレーブ)にて滅菌処置を施します。
- 保管
- 滅菌が施された器具は、使用するときまで紫外線滅菌装置で無菌状態を保ったまま保管しています。
ハンドピースの滅菌方法
- オイル洗浄
- 使用後のハンドピースは、すべてハンドピース用自動洗浄注油器で、まずオイル洗浄します。
- パッキング
- オイル洗浄後、ハンドピースを滅菌バックに入れます。
- 滅菌処理
- 高圧蒸気滅菌機器(オートクレーブ)にかけて滅菌します。
- 保管
- 滅菌が施された器具は、使用するときまで紫外線滅菌装置で無菌状態を保ったまま保管しています。
ディスポーザブル製品
当院で使用されるコップ、エプロン、注射針、手袋などはディスポーザブル(使い捨て)できる製品を採用しています。患者様ごとに新しいものご用意していますので安心してお使いいただけます。

